「老後2000万円問題」の本質は何か?報告書から

こんばんは、金尾守です。
一時、こういうニュースが流行りませんでしたか?

「老後2000万円問題」

老後に生きていくには、年金プラス2000万円が必要になる、という話ですね。

f:id:fjxGFQHRXi:20191227165855j:plain


「普通に働くだけじゃ生きていけないのか!?」
って感じた人もいるのではないでしょうか。

そもそもこの「2000万円必要」というのは何処から来ているのか?
本記事ではそれを解説していきます。


金融審議会の報告書が基になっている

f:id:fjxGFQHRXi:20191227171322j:plain
令和元年6月3日に作成された報告書
「高齢社会における資産形成・管理」

に記載された報告が基になっています。
報告書PDF:https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/01.pdf


中には色々なことが記載されていますが、

「老後の年金収入-平均的な支出=月々5万円マイナスになる」

というのが書かれています。
企業を退職してから30年間生きると仮定すると、5万円×12ヶ月×30年=1800万円。

約2000万円を年金ではなく、自分の資産から支払っていかなければならない、ということです。


計算の内訳について

f:id:fjxGFQHRXi:20191227165537j:plain

「月々5万円の赤字」の詳細は、以下の収支の計算で示されていました。
分かりやすくするために、ざっくりの金額で記載しています。
(詳細は報告書を参照ください:https://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/20190603/01.pdf


【収入】
年金など:21万円

【支出】
食費:65000円
住居費:14000円
光熱費:19000円
医療費:15000円
交通・通信費:27000円
飲食・娯楽:25000円
etc・・・を合算して26万円


家は持ち家であることが前提ですね。
また、例えば老人ホームに入るなどすると別途お金が必要になるので注意です。


報告書の本題は「2000万円問題」がメインではない

2000万円問題について調べるために報告書を読んでいたのですが、そもそも2000万円という話が出てくるのは、この報告書の一部にすぎませんでした。

むしろ、そのような現状の、これまでにない高齢化社会がやってくる時、国民全員の資産をどう守っていくか?というのが本題でした。

f:id:fjxGFQHRXi:20191227170910j:plain

確かに老後の生活が年金で賄えなくなっているのは事実。
ただそこからどうしていくか?の方が重要ということですね。

報告書ではまだまだ議論がされている所のようですが、社会的なサービスも時代の変化に合わせて進化していくと考えられます。

私達も時代の変化に置いて行かれるのではなく、これからの変化に適応し、よりよい人生を送れるように行動していくことが大事ですね。